top of page

製剤開発 Formulation Development Services

NDA製剤戦略

  • サスペンション(マイクロサスペンション&ナノサスペンション)

  • APIボトル入り(パウダーインボトル)

  • Xcelodose 120Sおよび600Sを使用したAPIカプセル化/バイアル充填

  • ドライブレンドとカプセル化

  • 硬質ゼラチンカプセルに液体を充填(有効化技術)

  • スプレードライ(実現技術)

  • 造粒(ドライ&ウェット)とカプセル化/打錠

  • 直接圧縮

  • サシェ

 

ANDA処方戦略
  • R RLDの選択、RLDの全体的なプロファイル

  • スクリーンクリティカルファクターによる処方開発

  • QbDに基づくプロセス開発

  • パッケージ

  • スケールアップと技術移転

  • 安定性

 

ライフサイクル管理 - 新しい製剤開発サポート
  • 新しい製品属性による後期NCEまたは「市販化合物」の有効化

  • 安全性プロファイルの改善

  • 効能を高め、あるいは新しい治療の付与

  • コンプライアンスと使用法の改善

  • 急速な発症、味のマスキング、新しい経路の送達など

  • 投与頻度を減らすための制御放出または持続放出

  • 市場独占権の拡大

  • 製剤革新による製品の差別化と製品性能の向上

  • 新製品拡張の有効化

  • 新しいIP生成による潜在的な市場保護

 

配合技術サポートの有効化
  • 可溶化の改善

  • エアジェットミルを用いた微粉化

  • 粒状化によるナノ懸濁液またはミクロ懸濁液

  • 噴霧乾燥非晶質固体分散体

  • ホットメルト押出

  • 液体充填硬ゼラチンカプセル

  • 1層または2層を有する調節放出錠剤製剤

  • カプセル中の持続放出または遅延放出ペレット

bottom of page